良いお年を
こんにちは。中元です。
2024年の全授業を終了しました。年明け1月3日(金)より授業再開となります。
暗いニュースや物騒なニュースが多いですが、
この仕事をしていると、目標に向かって頑張る生徒たちにとても励まされます。
手の届く範囲だけ、微力ながらかもしれませんが、
来年も生徒たちの夢・目標の一助となるよう努めてまいります。
ご覧の皆様、どうぞ良いお年をお迎えください。
こんにちは。中元です。
2024年の全授業を終了しました。年明け1月3日(金)より授業再開となります。
暗いニュースや物騒なニュースが多いですが、
この仕事をしていると、目標に向かって頑張る生徒たちにとても励まされます。
手の届く範囲だけ、微力ながらかもしれませんが、
来年も生徒たちの夢・目標の一助となるよう努めてまいります。
ご覧の皆様、どうぞ良いお年をお迎えください。
こんにちは。中元です。
小学6年生の娘に、サンタクロースからお手紙とプレゼントが届きました。
手紙は全文英語で書かれていたそうですが、およその意味は読み取れたそうです。
たいしたもんだ。
こういう、実生活で必要性(実用性)を感じさせる仕掛けというのも大切ですね。
ちなみに、24日には名取教室にもサンタクロースが現れて、生徒たちにプレゼントを置いていったそうです。
なぜか私のいない隙を縫って…。
講習会も折り返しを迎えましたが、
2日間個別指導体験と3日間復習授業体験は、まだ何とかなりますよ。
こんにちは。名取教室の中元です。
あすなろ学院の個別指導は、
・教科ごとの担当制
・先生対生徒1対2
・指導時間1回100分間
が基本です。
(完全1対1指導コースや小学生向け50分コースなど、ご相談ください。)
競い合い刺激し合い、ともに伸びていく集団指導
タイプに合わせてじっくり寄り添い、ステップアップしていく個別指導
お子様に合った指導を、体験してからご判断ください。
こんにちは。名取教室の中元です。
集団指導の中3生は中3内容の学習を一通り終えて、約1ヶ月が経過します。
間もなく冬期講習会
通常の課題+講習会の事前課題と、教室に来て頑張る姿も目立ちます。
小学生も楽しそうに日々学んでくれています。
おたのしみ会もあるので、よろしければご参加ください。
こんにちは、福田です。
あすなろ学院・学研教室では、12月の通常授業は12月18日(水)で、いったん終了になります。
12月21日(土)からは、学年によってスタート日は異なりますが、冬期講習会がスタートします。
と、その前に中3にはイベントが待っています。
「中3 理社基本語句暗記大会」です。
あすなろ学院では、恒例のイベントになりますね。
事前に渡した計400問の基本語句問題のプリントを覚えてきてもらい、当日にテストするというものです。
普通に「計400問」書きましたが、400問というのはなかかなの数ですね。
「一気に400問、覚えよう」となると、誰もが面食らうはず。
ただ逆に一定の期間コツコツこなせば、いつのまにかすごい量の知識を習得しているはず。
「一定の期間」を決めて、「これは(大変だけど)覚えよう」と集中することは、とても大切です。
定期テストの勉強などは、若干これに通じる面もあるかもしれませんね。
実際、定期テストがあるからこそ、一生懸命に勉強して身についたことは、とても多いはずです。
定期テストではありませんが、「一定期間集中して、やりきる」は、やはり効果がある方法です。
最後に、学研教室からも、お知らせを1つ。
学研教室は、冬期講習会ではなく「冬の学研教室」としていつもとは少し違う曜日・時間帯で授業を行っている日程もあります。
①「12月17日(火)」…通常通り15:20~18:00の間で授業
②「12月19日(木)」…16:30~17:30で「お楽しみ会」
③「12月24日(火)、12月26日(木)、12月28日(土)…13:15~14:55で授業
④1月の授業は、1月9日(木)からスタート
となっております。
詳細については、教室までお問合せ頂けましたら幸いです。
それでは、今日はこのあたりで
こんにちは、福田です。
名取教室では、11月29日(金)~12月5日(木)まで面談期間となっておりまして、授業はお休みでした。
ということで、今日はふだんの様子というよりも、12月のイベントを紹介できたらと思います。
題して、「幼児・小学生対象 あすなろ学研教室 おたのしみ会」です。
ふだんは勉強をがんばっている皆さんと、クリスマスには一足早いですが、おたのしみ会をやろうというものですね。
【日時】12月19日(木)
【時間】16時30分~17時30分
【場所】学研あすなろ名取教室(あすなろ名取 名取教室内併設)
「光で遊ぼう実験会」「ビンゴ大会」などを実施予定。
てすが、このあたりはこれからちょっと「こっちをやるのもありかな?」みたいなものが思いついたら、変更もあるかもしれませんね。
もちろん、学研教室会員以外の生徒も、参加できます。
昨日まで授業がお休みでしたので、まだ伝えていなかった、今日の英語クラスや自立型で来た生徒にも伝えたところ、「行く!!」とのこと。
基本的にはあすなろ学院も学研教室も「勉強をするところ」なのですが、「息抜き」も必要。
リラックスタイムがあってこその、良い学習になりますからね。
皆さん、楽しめるように準備を進めていきたいと思います。
それでは、今日はこのあたりで。
こんにちは。中元です。
娘が、友達の影響で「アニメイトに行きたい」と言い始めました。
E-Beansにまだあったんですね…💦
西野先生がおススメの、「ロピア」にも行ってみたかったので、駅周辺巡りがしたいなぁ。
さて、中3生は三者面談を終え、公立入試まで残り3か月となりました。
自習室を頻繁に利用したり、LINEで質問をくれたり、授業後のフォロータイムでは積極的に質問をしてくれたりと、目の色と行動が一段変わりました。
冬期講習に向けた準備(理科社会の用語暗記や予習)も始まりましたので、より一層集中して取り組んでくれることと思います!
こんにちは、福田です。
今日は、先週に引き続いて塾の宿題について、紹介します。
先週は、学研教室の宿題についてでしたので、今日はあすなろ学院の宿題について、書きたいと思います。
とはいっても、基本コンセプトは変わりません。
ともに、日々の学習をサポートする目的は同じです。
「その日、やった内容を家で復習できるような宿題」を出しています。
ただ、あすなろ学院では「グループ指導」「個別指導」「自立型個別指導(タブレット使用しての映像授業)」「オンライン授業」など、いくつかの形態があります。
また「国語・数学(算数)・理科・社会・英語」の5科目(高校生は、さらに細分化)を実施。
生徒さんも小学生から高校生まで、幅広く通ってくれています。
よって宿題もワークを使ったり、いわゆる「確認テスト冊子」を使ったり、はたまたプリントを使ったりと、様々です。
また、すべての科目というわけではありませんが、「丸付けまでしてきてもらう」ということを宿題にしている場合もあります。
理由は、いくつかあります。
「自分でやってみたものが間違いだったり、分からない場合、次の授業までそのままの状態にしてほしくない」。
「その場で、すぐに正しい答・やり方を確認してほしい(一度、授業でやっている内容なので、自分なりに「なるほど、こうだったか!!」の納得が得られる部分はあるはず)。
また、解説動画つきの宿題を出すこともあります。
解いてみて、解説動画を見て、学習するパターンですね。
そして、私たち、現場の先生がやってきてもらった宿題をチェックする。
改めての解説が必須の問題もありますので、解説授業をする。
などといった感じです。
「学んだ内容を定着させるために、反復学習をしてもらう」という鉄則は、あすなろ学院、学研教室ともにかわりません。
当たり前のことを当たり前に続けることが、大切ですからね。
またここで突然ですが、先週お伝えしました「学研教室の宿題の丸付け」を1つあげておきたいと思います。
小学生あるあるかなと思ったものでして…。
低学年クラスの生徒さんのブリントを丸付けしていた時のこと。
長さの練習問題でした。
(1)5cm4mm⇒( )mm→「54」と書けて◎
(2)25mm⇒2cm( )→「5m」と書いていました。
「あっ、おしいね」と言ったら、「何が???」という表情。
単位の書き間違えなどは、小学生あるあるですね。
このあたりは、やはり現場の先生の目が必要です。
このあと、しっかり「解き直し」もやってもらいました。
それでは、今日はこのあたりで。
こんにちは。中元です。
中高生はテスト期間ということもあり、より集中して取り組んでくれています。
付きっきり個別指導
土曜恒例の勉強会
高校生も、専用室で集中!
こんにちは、福田です。
ここ何回かは、授業の様子をご紹介していましたが、今日は「塾以外での学習」にも少しふれてみたいと思います。
具体的に言えば、「宿題」についてです。
家庭学習には、欠かせないものの1つですね。
まずは、「学研教室」についてふれていきたいと思います。
こちらは、「1日に1枚のプリントやれるようにする」を原則としています。
学研教室は、火曜と木曜が授業日。
小学生は、基本は「国語」と「算数」になります。
幼児クラスですと、「もじ」と「かず・ちえ」になりますね。
火曜に出す宿題は「水曜日にやる分として、国語(もじ)から1枚&算数(かず・ちえ)から1枚」を出します。
「水曜日1日しかないのに、2枚宿題が出ている」と思うかもしれませんね。
ただ、「国語(もじ)」もしくは「算数(かず・ちえ)」のどちらから1枚だけにすると、学習内容としてのバランスがあまよくありません。
ですので、ここは柔軟に「1日で2枚」の宿題にさせてもらっています。
木曜日に出す宿題は「国語(もじ)から2枚&算数(かず・ちえ)から2枚」で合計4枚が基本。
金曜・土曜・日曜・月曜の4日間で4枚ですね。
小さい学年の生徒さんも多いですので、何より「毎日、机に向かう時間を作る」ことを目的にしています。
学習に関しては、「習慣づけ」こそが、最初にして特大の難関。
その入り口のサポートができたらと考えています。
そして、宿題は「一度、解いたことがあるプリントを、もう1回出す」形をとっています。
そのために生徒さんごとに、まったく同じブリント冊子を2部用意。
そこから、順次、宿題を出していく形になります。
一度、解いたことのある問題なので、ちょうどよい復習の機会となります。
ここまででそれなりの文章量になりましたので、あすなろ学院のほうの宿題は、また来週にでもふれていけたらと思います。
それでは、今日はこのあたりで。
※これは名取教室の小・中学生用のアカウントです。
※これは名取教室の高校生用のアカウントです。
☆2024新規開校☆ 学研あすなろ名取教室 併設
小学生 無料体験学習(算・国・英)受付中