大切なこと
こんにちは。中元です。
中学生の前期中間テスト数学は、「訓練次第」だと伝えています。
計算がメインの回だからですね。期末テストが難しくなることが多いので、ここで稼いでおきたいところです。
正しいフォームを教わって、なんとか再現できるようになった後に、
どれだけ素振りやティーバッティングを通してそのフォームを100%身につけるか次第です。
そういう意味では、指導者側に求められるのは
「訓練のしかたと期限・量を明確に指示する」
こととも言えます。もちろん、量は一人ひとり異なりますが。
(1回で済む人もいれば10回必要な人だって当然いる)
そして、それを確実に生徒が実行できるよう導くことが一番大切だと思います。
どんなに分かりやすい授業をしても、その後1週間生徒が何もしなければ何も身につかないので。
そこが緩い先生は、「優しい」のではなく、「生徒のことを考えていない(覚悟が足りない)」のです。
さぁ、1回で目の覚める体験授業はいかがでしょうか?